2019年7月27日土曜日

花を愛でたらーー仲田有里について



いろいろと厳しいことが続いたので久しぶりに花を買った。花屋で買う元気まではなかったのでスーパーの仏花とか置いてあるコーナーでスカシユリを買った。直前に花を買っていたおばあさんもおなじ花を買っていたことをレジで知ってちょっと嬉しかった。青系統の細い花がついていればなんでもよかったので薄紫の花がついているものを買ったが、スカシユリで検索してみるもまったくおなじ色合いの花が出てこなくて不安になる。薄紫の小ぶりな花はあくまでも脇役のような状態で中央にでかでかと開花前っぽいものが五つほどあるのだが、もしかしたらこれがスカシユリなのかもしれない。


見たことのあるおじさんが自転車で 花を愛でたらおしまいと思う/仲田有里


花を買うときに必ずといっていいほど頭をよぎる一首なのだけど、それでも変な説教臭さがないのは歌が決して皮肉の体をなしていないからだろう。いや、この一首だけがもし歌会で出されたりしたらそういった読みが出て花好きな方のなかにはむっとしてしまう人も出てしまうかもしれない。けれども、少なくとも半分身に沁みつつわたしがそうはならないのは『マヨネーズ』という歌集一冊を読み進める中でこの歌に出会ったからだ。〈目の前の人を力の限り振り回してみたい 自分のために〉を自分勝手な歌だと読まないのは文字通り〈自分のために〉歌われているからだろう。ただし、言い方がむずかしいのだが、これは作者が作者のために、ということではない。歌が〈わたし〉に徹することで読み手も共感や代入とは違った仕方で〈わたし〉のスペースを確保することが可能になる。自分の部屋を持ちましょう!と呼びかけることと具体的に自分の部屋の持ち方を示すことで各々の自分の部屋の持ち方に思考を誘うことの違い。